今年も目黒の大鳥神社へ新年参拝に行って参りました。

約1200年の歴史を誇る神社であり、

御祭神は日本武尊・国常立尊・弟橘媛命、目黒のお酉さんと呼ばれ親しまれている大鳥神社での新年祈願です。

鳳凰の社紋が彫られている手水舎です。

境内を散策すると、大鳥神社の歴史である貴重な文化財を見ることができます。

社殿左には目黒稲荷神社があり、手前には庚申塔があります。

庚申塚ともいい、伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいて建てられた石塔のことで、江戸時代初期に広まったそうです。

無病息災を願う絵馬も多く飾られていました。

おみくじ結び・くし塚です。

こちらのくし塚にもお参りをすると、開運や無病息災、家内安全、生活習慣病、ぼけ防止などのご利益を授けてくれるそうです。

切支丹灯篭です。

キリシタンへの弾圧と迫害が激しくなった寛永から江戸中期にかけて作られたものと言われています。

後方には「都天然記念物オオアカガシ」の石碑があります。

今年も各支店の代表者が集まり、商売繁盛と工事・健康安全の祈願を行いました。

恒例のおみくじタイムです。

弊社の社長は昨年に引き続き大吉引きの強さに一同驚きを隠せません。

持ち帰る人やおみくじかけにそっと結んでいく人も…皆さんはいかがでしたでしょうか?

授かったお札と破魔矢は大切に持ち帰り、各支店に祀られます。

晴天の中、無事に新年祈願を終えることができました。

2025年も「無事故・無災害」を目標に、社員一同全力で取り組んでまいります。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。